健康保険のおかげ…突然の手術・入院で大金を支払ったけど


昨年末に虫垂炎になって、手術・入院で約16万円ほどかかりました。

結論からいうとその内の実際の自己負担は20,000円以下になる予定です。それでも充分痛い出費なのですが(汗)。


3割負担だけではない、国保のお得?制度


医療費が高額になった場合、国保の制度で、
一定額以上は支払わなくて済むということは知っていました。

ただ、どのような手続きが必要なのかなど、詳しくは知らなかった。

調べてみると、本当は病気になる前にあることをしておけば、
最初から限度額しか支払わなくて済んでいたことも発覚しました。

その手続きをしていないと、私のように、一旦、退院時に大きな出費!
結局は国民健康保険の高額療養費制度によって、数か月後に返金されるのですが…。

でも、そんな余計な出費と返金処理をしなくて済む方法があって、
それは、元気なうちに、病気になる前に、認定証をもらっておくこと。

突然の病気やけがに備えて元気なうちに


保険の宣伝みたいになっていますが汗、手続き自体はタダです。

(面倒ではあるし、国保や各種保険組合の保険料を払ってはいるのですが。
健康保険は強制加入ですから、仕方ない、
払うばかりではなく、貰える恩恵は貰っておきましょう!)

その認定証の正式名称は「国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」。

医療機関での精算時に、会計窓口に印籠となるこの認定証をみせれば、
限度額以上に支払わなくて済むらしいです。

(「らしい」というのは、私は持っておらず、大金を支払うことになったので(汗))

限度額適用認定証の請求の仕方


自分の払っている健康保険のサイトで調べてみましょう。
自治体や組合によっていろいろ違うみたいですから。

国保の場合は、自治体の国保の窓口へ申請に行く必要があり、
面倒ですが背に腹は代えられません。

(だいたい病気の時に窓口に行くってそんなことできるかー!
だから健康なうちに申請してもらっておくのです!問題なく貰えますヨ)

これも自治体や、保険組合によるみたいだけど、郵送可能なところもあるようです。

ちなみに限度額は基本前年所得(収入ではなく、所得です)によって決まるので、
世帯主の所得や入っている健康保険によって違います。

国保の情報は自治体のページに載ってます。例えば練馬区だとこんな感じ。

○ 高額な医療費がかかるときの窓口負担の軽減(限度額適用認定証の申請)

○ 医療機関などで高額な医療費を支払ったとき(高額療養費の支給)

○ 入院時食事代の減額(世帯主と国保加入者全員が住民税非課税の場合のみ)

入院時の食事代も、所得低めの人なら補助があります。
他にも葬儀費用への補助金支給など、いろいろ載っていますから、
いざという時のために、一度はチェックしておくといいと思う!

ようやく届いた申請書を提出する


認定証がなくて、仕方なく全額支払わされた私の場合、
2ヶ月+半月以上経ってから、郵送のお知らせがありました。

「自己負担はこれだけなのでオーバー分返金します、
お送りした申請書にてその申請をしてください」と。

笑っちゃうのが、申請書を提出する返送用の封筒に、
切手を貼る欄があること! なんと切手代は自己負担でした(練馬区)。

返金申請は役所の国保窓口でも受け付けてくれるとのことなので、
ちょうど近くに用事があった私は窓口までいきました。

住所の確認などして、すぐ済みましたが…、
「返して欲しくば、取りに来い」みたいなところが、お役所仕事ですね。
しかも、その場で現金で返してくれるわけでもないし。

そもそも保険証にこういう情報を埋め込んでしまえば
わざわざ一旦大金を支払う必要もないでしょうに。

非効率な作業を好む方が沢山いるのでしょうか。

実感できる=返金があるのはいつ?


実際口座に振り込まれるのはまだ先。

申請書に同封されていた案内には、
「申請書を提出してから約1カ月から1か月半後に口座に振り込みます」
と書いてありました。

結局支払いから4ヶ月経ってから返金ということか。

利子でもつけてくれるなら、待つのもやぶさかでないのですが。

限度額適用認定証はもらっておいて損はない!


健康状態に不安のある人もない人も、
できるなら認定証をもらっといた方がいいと思います。

最終的には返ってくるけど、できれば最初から払わなくてすむ方がいいよね!
それこそ、その数カ月の間にだって、何があるか判らないし。

前年所得によって変わるから(支払う保険料と同じで)、
毎年申請・発行してもらわないといけないという面倒臭さだけど!


国保以外の保険充当


民間の保険は、都民共済だけ入っていました。
そこから給付されたのは、入院5日間にたいして、22,500円。

月2.000円の掛け金でしたから、期待はしてなかったのですが、
まあ、ないよりはまし程度の額です。

でも、20年くらい払っているので、あきらかに、
自分で貯金しておいた方が貯まっていただろうというとことはわかります。

都民共済は年の途中に割戻金があって、少し負担が和らぐ感じがしていましたが、
それでもほんとに必要かなと考え中です。

火災保険や個人賠償も入ってるから、その兼ね合いもあって悩んでいます。


いざというとき頼りになる健康保険の高額療養費制度を、
事前に取得可能な限度額認定証を使って、より手間なく利用するためのお話でした。

ちなみに虫垂炎で手術・入院したときの体験談をAmazonKindleで出版しております。
よろしければどうぞ! 
Amazon Kindle Unlimited会員の方
は0円です。
 
 

コメント