お好み焼きとかタコ焼きとか、美味しいですよね。
ベジや糖質制限をはじめるまではよく食べてました。
そんなにこだわりがあるわけではないので、「ぱすたかん」で自分で焼いたり、
冷凍のタコ焼きだったりですけど。
それで、今でもときどき無性に食べたくなって、それっぽいものを作ります。
小麦粉を使いません
というか、ウチに小麦粉を置いていません。
少し前まではありましたが、料理用ではなくて、織物用。
粉っぽいもので唯一使えそうなのは、片栗粉。
でもこれは使いません。麻婆豆腐の時に少量使うくらい。
小麦粉なしでも、なんとかお好み焼き風・タコ焼き風のものを作るレシピをご紹介します。
といっても、大したことではないのです。
以下のものさえあれば、それっぽくなる。
○ 紅ショウガ
○ 青のり
○ かつお節
○ ソース
○ マヨネーズ
以上です!
前述の食材をあとのせすれば、塩で炒めただけの肉やキャベツも
それっぽくなるでしょう。
紅ショウガはあまり火を通すと風味が落ちるので、あとのせ。
できればもう少しお好み焼きに近づけたい、というときには、卵を使います。
タンパク質増量にもなって一石二鳥(?)
肉やキャベツをさっと炒めて、溶いた卵でまとめます。
たまごの混ぜ加減はお好みで。泡立てた方がふんわりするのかな?
どろソースが好きです。
関東では普通のスーパーではあまり見かけないのが残念。
オタフクソースは少し甘すぎて。
ピリ辛で美味しいけど、けっこう糖質の多い材料を使っています。
キャベツや紅ショウガにも糖質が含まれているので、
ソースもあまりたくさんかけないように注意して、作ってみてください^^
糖質制限中でもいろいろ食べるメニューの記事もどうぞ。
・糖質制限中もベジの時も、カレーはトマト缶
・糖質制限中でもカレーそば食べるよ
ベジや糖質制限をはじめるまではよく食べてました。
そんなにこだわりがあるわけではないので、「ぱすたかん」で自分で焼いたり、
冷凍のタコ焼きだったりですけど。
それで、今でもときどき無性に食べたくなって、それっぽいものを作ります。
小麦粉を使いません
というか、ウチに小麦粉を置いていません。少し前まではありましたが、料理用ではなくて、織物用。
粉っぽいもので唯一使えそうなのは、片栗粉。
でもこれは使いません。麻婆豆腐の時に少量使うくらい。
小麦粉なしでも、なんとかお好み焼き風・タコ焼き風のものを作るレシピをご紹介します。
キーになる食材
といっても、大したことではないのです。
以下のものさえあれば、それっぽくなる。
○ 紅ショウガ
○ 青のり
○ かつお節
○ ソース
○ マヨネーズ
以上です!
これを更にお好み焼き風に
前述の食材をあとのせすれば、塩で炒めただけの肉やキャベツも
それっぽくなるでしょう。
紅ショウガはあまり火を通すと風味が落ちるので、あとのせ。
できればもう少しお好み焼きに近づけたい、というときには、卵を使います。
タンパク質増量にもなって一石二鳥(?)
肉やキャベツをさっと炒めて、溶いた卵でまとめます。
たまごの混ぜ加減はお好みで。泡立てた方がふんわりするのかな?
ソースはどろ
どろソースが好きです。
関東では普通のスーパーではあまり見かけないのが残念。
オタフクソースは少し甘すぎて。
ピリ辛で美味しいけど、けっこう糖質の多い材料を使っています。
キャベツや紅ショウガにも糖質が含まれているので、
ソースもあまりたくさんかけないように注意して、作ってみてください^^
糖質制限中でもいろいろ食べるメニューの記事もどうぞ。
・糖質制限中もベジの時も、カレーはトマト缶
・糖質制限中でもカレーそば食べるよ
コメント
コメントを投稿